2025年三陸花火大会のおすすめ穴場スポット厳選7つご紹介していきます。
以下がおすすめ穴場スポットです!
-
- 奇跡の一本松(高田松原津波復興祈念公園)
- 長部漁港周辺
- 夢アリーナ高田
- 本丸公園
- アバッセたかた
- 三本松公園
- 矢の浦熊野神社
詳細は本文でお伝えしていきますね♪

穴場スポット以外にも駐車場や有料席情報も取り上げていますので参考にしてみて下さい。
三陸花火大会の穴場スポットおすすめ7選
奇跡の一本松(高田松原津波復興祈念公園)
復興のシンボルとして知られる奇跡の一本松の周辺は、花火の美しさを堪能できる絶好のスポットです。
周辺には展望デッキやベンチも設置されており、ゆっくりと花火を楽しむことが可能です。
長部漁港周辺
広々とした空間で、混雑を避けながら花火を楽しめるエリア。
視界を遮る建物が少ないため、花火が開いた瞬間の美しさを存分に楽しむことができます。
夢アリーナ高田
出典:総合交流センター(夢アリーナたかた)
メイン会場の北側に位置し、高台から花火を一望できます。
標高があるため、周囲の建物に邪魔されることなく、夜空いっぱいに広がる花火を楽しむことができます。
本丸公園
出典:https://map.yahoo.co.jp/v3/place/4zfhE5xmolQ#_tab.zpCXKY2rXUFw_oxLXQlUgw
メイン会場近くの高台で、美しい花火をゆったり楽しめる場所。
広々とした敷地があり、ベンチも設置されているため、落ち着いて花火を鑑賞できます。
アバッセたかた
出典:https://abassetakata.jp/
周辺に商業施設があり、食事や買い物を楽しみながら観覧できます。
特にイベント当日は多くの屋台が出店し、地元のグルメを堪能しながら花火を楽しむことができます。
三本松公園
出典:https://nanapre.com/outing_post/257/
視界を遮るものが少なく、落ち着いた環境で観覧可能。
標高がやや高いため、花火が広範囲に渡って見えるのが特徴です。
矢の浦熊野神社
出典:http://chingokokka.sblo.jp/article/51166211.html
広田湾を望む高台に位置し、遠くからでも美しい花火が見えます。
神社の境内からは、花火とともに海の景色も楽しむことができるため、幻想的な雰囲気を味わえます。
三陸花火大会の駐車場情報
花火大会は、全席有料観覧席となり【無料観覧エリア及び無料駐車場】は設けておりません。
必ず観覧チケットを購入してご来場下さい。
県外からお越しになる予定のお客様はお早めの交通・宿泊手配をお勧めいたします。
引用:https://hanabi-fireworks.shop/items/6722f1b07041a13875aac3d4
上記の公式サイトの案内の通り、2025年三陸花火大会では無料駐車場は用意されていません。
有料駐車場(だいわフルーツパーク)の料金
2025年5月4日に開催される三陸花火大会では、だいわフルーツパークに臨時駐車場が有料で開設されます。
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | だいわフルーツパーク(岩手県陸前高田市) |
料金 | ・オンラインチケット:3,000円 ・電話予約(カフェ):3,500円 ・店舗前払い:3,000円 |
予約方法 | ・オンラインチケット購入 ・カフェへ電話予約 |
注意事項 | ・花火大会後に駐車場は閉鎖 ・車中泊や夜間の滞在は不可 |
その他 | ・当日は周辺道路に交通規制あり ・早めの来場とルート確認を推奨 |
駐車場チケットの購入方法
上記でお伝えした、だいわフルーツパークページ内から
- オンラインチケットの購入
- 電話で申し込む
どちらかで申し込み可能となっています。
当日、駐車場に空きがある場合は4,000円で受付可能ですが、混雑を避けるためにも事前のお申し込みが吉となりますよ。
三陸花火大会の有料席情報
花火大会を快適に楽しめる有料席が複数用意されています。
席種ごとに特徴が異なるため、自分のスタイルに合った席を選びましょう。
公式ページ⇒三陸花火大会2025
⇒チケット購入ページ
キャンプサイト(小・大)
テントを張って宿泊しながら花火を楽しめるエリア。
夜空の下、家族や友人とともにくつろぎながら鑑賞することができるため、特別な思い出を作るには最適です。
キャンプ用の設備を持ち込むことが可能で、快適なアウトドア体験と花火観覧を同時に楽しめます。
早めの場所取りが推奨されるため、事前準備をしっかりと行いましょう。
Drive in HANABI(車高別)
車内から快適に花火を観覧できる座席で、小さな子ども連れの家族にもおすすめ。
天候の影響を受けにくく、冷暖房のある車内で快適に過ごせるのが魅力です。
音楽と花火がシンクロする特別な演出を楽しむことができ、人気の座席となっています。
事前のチケット予約が必要なため、早めの申し込みを心掛けましょう。
パノラマシングル・ペアシート
視界を遮るものがなく、花火をじっくり楽しめる席。
高台に設置されるため、花火が夜空に広がる様子をダイナミックに鑑賞できます。
特に写真撮影を楽しみたい方には最適な席で、三脚を設置できるスペースも確保されています。
ペアシートはカップルや友人同士での観覧にぴったりです。
エキサイトBOX(小・大)
グループ向けのボックス席で、大人数で花火を満喫できます。
ボックス席内にはテーブルや簡易クッションが用意されており、快適に過ごせる環境が整っています。
特に家族連れや友人グループでの観覧に最適で、周囲を気にせずに会話を楽しみながら花火を堪能できます。
また、指定席のため、早めに場所を確保する必要がなく、余裕を持って会場入りできるのも魅力の一つです。
パーティーBOX・リラックスBOX
リラックスしながら花火を楽しめる広めのボックス席。
パーティーBOXは最大10名まで収容可能で、企業のレクリエーションやイベント利用にも適しています。
広いスペースが確保されているため、椅子やテーブルを自由に配置でき、快適な環境で花火を満喫できます。
リラックスBOXは、ゆったりとしたソファ席が用意されており、足を伸ばしてくつろぎながら花火を観賞できます。
特にカップルや小さなお子様連れのご家族に人気があります。
エリアA・B自由席(学割あり)
リーズナブルに楽しめる自由席エリア。
学割も適用可能。エリアAは、打ち上げ場所に近く迫力のある花火を楽しめるのが特徴で、花火の振動を肌で感じることができます。
一方、エリアBは比較的落ち着いた環境で、ゆったりと観覧したい方向けのエリアです。
どちらも先着順で席を確保する形となるため、早めの到着をおすすめします。
学割チケットを利用すると通常料金よりお得に購入できるため、学生の方には特におすすめです。
カメラエリア
撮影愛好家向けのエリアで、三脚を使った撮影が可能。専用のスペースが確保されており、周囲の観覧客の影響を受けにくいのが特徴です。
花火の美しい軌跡を撮影するために、カメラスタンドやレンズ交換のスペースも十分に設けられています。
また、カメラマン同士の交流の場としても活用され、撮影のコツや設定について情報交換ができるのも魅力の一つです。
特に長時間露光撮影に適した位置取りがされているため、夜空に映える花火の美しさを最大限に引き出すことが可能です。
売り切れ座席情報
人気の座席は早々に売り切れるため、公式サイトで最新情報をチェックしましょう。
特にパノラマシートや最前列BOXは販売開始直後に完売することが多く、早めの申し込みが必須です。
また、キャンプサイトやDrive in HANABIの座席も人気が高く、天候に左右されずに楽しめる点が評価されています。
購入を検討している場合は、定期的に公式情報を確認し、予約のタイミングを逃さないように注意しましょう。
公式X :https://x.com/sanrikuhanabi
公式Instagram:https://www.instagram.com/fireworks_jimukyoku/
【三陸花火大会2025の穴場スポット、駐車場や有料席情報】まとめ
出典:https://sanrikuhanabi.com/
開催時期が5/4(土)でゴールデンウィーク真っ只中で行われる三陸花火大会2025。
おすすめ穴場スポットは以下の通りでしたね、
- 奇跡の一本松(高田松原津波復興祈念公園)
- 長部漁港周辺
- 夢アリーナ高田
- 本丸公園
- アバッセたかた
- 三本松公園
- 矢の浦熊野神社
混雑必至となっているためゆったりと花火を楽しむためにも「穴場スポット」は重宝します。
(穴場スポットの利用は個人の責任でお願いします)
ですが、より迫力のある花火を体験するためには、公式ページが案内しているチケット購入ページからチケットを事前に購入し、直に花火を体感して下さいね。
コメント